blog

2025/06/06

制作部門の募集を開始しました。

代表の吉田です。

6月より、デザイン制作部門の募集を開始しました!
どんな方とご縁をいただけるか楽しみです。

<今回の募集について>

このブログを見て下さっている方で、ぜひ一緒に仕事をしたいと思ってくださる方がいれば幸いです。
今回の募集にあたり、以下の募集条件を書かせて頂きました。

●必須条件
・デザイナーとしての実務経験が2~3年ある方 (DTP/WEBは問いません)
・電話やメールで顧客対応ができる方

●何か一つでも当てはまる人は、ぜひ一度見学に来ていただけると嬉しいです。
・「人にコトの魅力を伝えるって楽しい」そんな想いを大切にしたい方
・考えたり、企画したりすることが好き
・楽しい仲間と働きたい
・難しいことをクリアした時の達成感が好きな方
・チャレンジ精神旺盛な方

分かり易い文面で書くとこんな感じです。
とはいえ、今回は「熱い思いがある方」を本当に優先したいと思っています。

私自身はデザインという業界に身を置いて、30年以上になります。
明石高校美術科~浪人~多摩美術大学 グラフィックデザイン学科~凸版印刷アイデアセンター。
そして家業である現会社に入社し、今に至ります。

30年の間に、デジタルテクノロジーが発達し、表現する手段やその作り方も大きく変わってきました。
また、白鷺印刷という会社は創業91年になりますので、それこそ戦前から事業を行っているので想像を超える変化です。
時代の荒波にも乗り越えてきたというか、時代に合わせて変化してきたという歴史があります。

今回、制作部門の方を募集させて頂くにあたり、「時代がこの先変わっても不安にならない、必ず必要とされるスキルや物事の見方、考え方」をこれから身に付けて行きたい!
そんな思いをお持ちのような方とご縁があれば嬉しいなと。
本当にそう思っています。

それは何だと思われますでしょうか・・・?

 

必ず必要とされるスキル、それはコミュニケーション力に他なりません。まぁ、コミュニケーション産業なのでそりゃそうです。「相手の気持ちを汲み取ることが出来るスキル」です。

かっこいいデザインが作れる、美しいデザインが作れる、センスがある・・・。
このような部分は、正直、2の次だと思っています。もちろん大切な要素です。
デザインや会話の進む方向を決めるのが、コミュニケーション。その次にデザインなどの実務なのです。ですので、1番目はコミュニケーションスキルが重要になってきます。

一番は、相手の気持ちに寄り添えるか。
相手は何をしてほしがっているか?
何をしてあげることが相手が喜ぶポイントなの?
つまり、「聞く力・聴く力」に他なりません。これは言い換えると相手に「興味を持つ・寄り添う」ということでしょうか。

30年以上デザインやWEB制作に関わる私なりの経験。
人材業界で鍛えられたプロの企画営業スタッフやライター、プランナー。
社員を支え、気配りを頂けるパートの皆さん。
皆で新しいメンバーをサポートしていきますし、サポートしてくれる存在になっていただきたいと思っています。

91年という社歴を通じて流れる社風。
白鷺印刷では「挑戦」「成長」マインドを大切にする目に見えない風土があるのかもしれません。
でないと、91年も続かないかなと思うこともしばしばです。

このような社風に共感いただける方であれば、とてもいい環境だと思っています。
デザインなどの実務、技術的な部分は、1年間頑張ればそれなりにはなります。
マインドはそう簡単ではありません。中々変わらないものです。だから、成長や変化というキーワードに対し、熱い思いのある方との出会いを求めています。

「時代がこの先変わっても不安にならない、必ず必要とされるスキルや物事の見方や考え方」をこれから身に付けたい。

こんな考え方に共感いただける方、ぜひご応募をお待ちしています!

<エントリーはこちらから>
https://arwrk.net/recruit/dkcq0rwob10qr3t/

PS:デザインに寄ったお話はコチラ→https://www.hakuro-printing.co.jp/blog/538/

最後までご覧いただいてありがとうございます。
この業界でがんばってみたいな、実力を付けて行きたいな、そんな方ぜひ一度のぞきに来てください。
(最初から面接で無くて、見学でもOKですよ)